日本はいつから現代化したんでしょうか?
今までの記事でご説明したように、自由・平等・博愛をベースとした現代社会のイデオロギーはフランスやヨーロッパ諸国、アメリカなどを中心に発展してきました。
そのイデオロギーが日本に入ってきたの幕末と呼ばれる江戸末期の時代です。
約250年続いた太平の世と呼ばれた江戸時代、鎖国を続けていた日本に開国を迫りにペリーが黒船に乗り来航します。
天皇を敬い外国からの侵略を撃退しようとする尊王攘夷派、
西洋列強の強さを知った上で開国を受け入れようとする開国派の争いは
日本の歴史の転換点であり、僕の一番好きな時期でもありますが、長くなるので今回はスルーします。笑
みなさんご存知の通り、結果日本は開国をし、
その後明治維新が起こります。

明治維新により日本は近代化していくのですが、これが現代化の始まりです。
この時期に産業革命により飛躍的に伸びた西洋式テクノロジーと共に思想/イデオロギーも日本に浸透していきました。
主な日本での動きは、
板垣退助 自由民権運動
大正デモクラシー
護憲運動
男女雇用機会均等法
部落解放運動
あたりですかね。
今回イデオロギーの話がかなり長くなってしまったため一旦ここまでにします。
このイデオロギーや明治維新に関連した話は今後たくさん書いていきたいと思うのでよろしくお願いします。
わかりにくい部分があればコメントいただければと思います^^;
このイデオロギーをベースに、あなたはどのような考え方なのか?
今一度この自粛で時間があるうちに考えてみてはいかがでしょうか。
それでは、また!

「現代社会④日本が現代化し始めたのはいつ?」への1件のフィードバック