パラダイムシフト① 魚座から水瓶座の時代へ


パラダイムシフトという言葉をご存知でしょうか?


ニュースや新聞、映画や漫画などで度々目にする機会があるのでご存知の方も多いと思いますが、シンプルに言うと

今までの常識や考え方、価値観などが一気に大きく変わること

です。


Wikipediaから意味を抜粋すると、

その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化すること

とのことです。


過去の有名な例でいうと、

  • 天動説から地動説 (地球は丸かった。)
  • 明治維新(西洋化・科学主義)
  • 産業革命(大量生産・大量消費)
  • パソコンの普及 (データ/電子化、情報社会)
  • 人工知能(AI)の進化(労働力/働き方の変化)

などが当てはまります。

いわゆる時代の転換期というやつです。


コロナの影響によりまさしく今、多方面で変化を迫られていますが、

今日はその中でも少しスピリチュアルよりな話を占星術的な話をベースに書いてゆきます。

といっても僕もその分野の知識はあまりないので、あくまで自分の感覚とリサーチを最近の事例と交えてご紹介していきます。

また深掘りするとめちゃ長くなるのでできる限り端的に3つに分けて話して行こうと思います。

  • ①魚座から水瓶座の時代へ
  • ②魚座は支配の時代
  • ③水瓶座の時代とは

①魚座から水瓶座の時代へ

あなたの星座はなんですか?

日本人でこの問いに答えられない人はほとんどいないんじゃないでしょうか?

毎朝流れる朝の番組で12星座占いは完全に定番となっているので、信じてるかは別としてご自分の星座はみなさん把握してると思います。

実はこの12星座、一説では地球にも当てはめられると言われております。

画像のように地球は歳差運動というものがあります。

説明が難しいので、下記に意味をそのまま抜粋させていただきます。

地球の地軸(自転軸)は、地球の公転面に対して垂直に立っているわけではなく、図のように約23.4度斜めに傾いています。ちょうど地軸の北側が指している方向に現在の北極星があるので、地球が自転しても、北極星だけは、ほとんど動かないように見えています。しかし、地軸が指している方向は、ずっと同じではありません。地軸は、公転面に垂直な方向に対して半径約23.4度の円を描くように移動し、約26000年の周期で一回りしています。そのため、その円周上付近にある恒星(例えば、こと座のベガ)が、将来の“北極星”となるわけです。

国立天文台 https://www.nao.ac.jp/faq/a1007.html


この一周の周期が約26000年。

星座の数(=12)で割ると一星座約2160年という計算になります。


そしてこの2160年ごとに地球に星座は変わっていくと言われていて、ちょうどその変換期が下記画像のように

引用元: SING OUT UNI LIFE -自分ISM- https://singoutunilife.info/blog/?p=369

今まさにきていると言われています。


この変換期にいつから入ったかという話も諸説あるのですが、2000年、2012年、2016年あたりからというのが有力です。(あいまい笑)

そしてこの2020年~2023年に本格的に水瓶座の時代に入っていくと言われています。

僕も詳しくないので掘り下げず端折りますが、

彼らがこの2020年がどんな意味を持っているかをシンプルに言うと


星座のもつ性質に合わせて人の意識が変わっていく

と言われています。

②魚座の時代とは


ではそもそも魚座の時代とはどんな時代だったのかというと


支配の時代

と言われています。

この2000年間を要約すると、

約2000年前にまずキリスト教が始まりました。

一説ではキリスト教は魚座の救世主と呼ばれていて、

十字架子羊と並びキリスト教のシンボルとして用いられていてイクトゥスは魚の形をしています。

そしてキリスト教が生まれた後、過去2000年繰り返されてきたのが


「宗教の対立」「領地の奪い合い」です。


キリスト教、ユダヤ教、イスラム教は聖地イスラエルを巡って争ってきましたし、同時多発テロや現在も続いているISISなど宗教をベースにした争いがずっと続いています。


またこの2000年間、

大陸ごとに国同士の領地争い

→  大航海時代により植民地支配(西欧列強)

→ 第2次世界対戦後は地球が資本主義と共産主義の二つに分かれ核兵器を用いたグローバルな争い

→ 冷戦終了後、資本主義経済での競争が激化

と一国から地球規模へと絶えずしてピラミッド型の支配構造の拡がり現在に至っております。

領地争いが落ち着き、豊かさを求めものが溢れ資本主義経済が発展しましたが、


そのお金でも心は満たされない(=物質主義の限界


という一つの答えにたどり着いたのがこの2000年間の気づきなのかなと思います。。

(若干のこじつけ感もありますかね?笑)


お金があれば幸せになれるというのももちろんありますが、イースタリンの逆説を引用させてもらえば、やはりそこには限界があります。

経済学者のリチャード・イースタリン氏が1974年に発表した「イースタリンの逆説」とは、所得が増えることにより幸福度は上がっていくものの、一定水準を超えると所得が増加しても主観的な幸福度は上がりづらくなっていくこと。


そして宗教の対立に関しても、先日アメリカ国防総省から正式にUFO映像が公開されたり、

“UFO映像” 米国防総省が公開 “物体が何かは不明”

2020年4月28日https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200428/k10012408331000.html

ケネディ暗殺ファティマの予言の裏には地球外生命体/宇宙人の存在があるのではとの噂が絶えません。

なぜここまでUFOの存在を隠したいかのシンプルな理由は、宇宙人の存在が証明されてしまうと今人々が信じている”神”の定義が変わってしまうからです。

子供の時はビートたけしのアンビリバボーなどで完全にオカルト扱いされていたUFOや宇宙人も、

政府が宇宙軍を作ると言ったり、火星移住計画が真面目に進められていたりと宇宙関連の話はだいぶ現実的になってきましたよね。


今後は物質的な限界を学んだことにより、より非物質、すなわち心、意識、精神という部分に人々の意識がシフトしていくと言われています。

それがいわゆる「水瓶座 = Age of Aquarius」です。

③水瓶座の時代とは

では、支配時代から今後どう変わっていくのか。

天王星を支配星とする水瓶座のキーワードはこんな感じと言われています。

  • 平等・公平
  • 自由
  • 人類愛・普遍的
  • 理想主義
  • 進歩・革新・IT
  • 宇宙


これは単純に12星座の占いの水瓶座の性格でもよくでてくる性質です。
(ちなみに僕は水瓶座です。)


そして魚座の時代の特徴と比較するとこんな感じになります。

引用元 :http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-f523.html (今この時&あの日あの時)

正反対といっていいほど違いますよね?笑

僕も高校では野球部に所属したり、ブラック企業で働いた経験があるので魚座時代の感覚は嫌という程理解できます。笑

野球部や会社では「監督」「先輩」「社長」「上司」が絶対的な存在であったり、


怒られたくないという「恐怖」の感情からの行動が日常を占めていたり、


努力してこそ成功があるという我慢が正当化された成功哲学を教え込まれたりと…

年功序列の終身雇用マニュアル化することによる仕事の効率化、欲を満たすための都市集中型社会もすべて魚座の象徴だったのですね。笑

そして過去の栄光利権にすがっている今の日本の社会構造は完全にコロナに対応できていないですよね、、、

信じるか信じないか、本当に起こるか起こらないかは別にして、僕個人としては水瓶座のような時代を希望しています。

無条件の愛をベースに行動できて、自由に直感的に平和に生きるなんて…

なんてヒッピー的!

ジョンレノンマイケル・ジャクソンボブマーリーが望み歌っていた時代がくるかもしれないと考えたらほんと興奮します!

しかし時代が変わる変換期といわれる今はまさに夜明け前に暗黒。笑

コロナの影響は筆頭に経済の停滞、経営難、株価暴落、石油価格マイナス、天変地異などなど既に起きてることもこれから本格的に起こっていくことも山積みだと言われています。

既存の価値観や組織にしがみつくことより新たな変化を受け入れることがキーワードになってきそうです。


今を悲観しすぎず、できることを着実にやり、新たな希望を抱き日々過ごしてゆきたいと思います。


なんかスケールが大きすぎてあんまりうまくまとめられなかったですが、今日はこんな感じです。笑

それでは、また^^


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中