4/6 無知の知
無知の知 哲学の父と呼ばれるソクラテスの言った真理を探究する哲学の基本となる概念です。 「自分は知らない」ということを知っている。という意味です。 相手の話を聞いている時、 「へぇ〜、そうなんだ!」 と相手を理解しようと … 続きを読む : 4/6 無知の知
無知の知 哲学の父と呼ばれるソクラテスの言った真理を探究する哲学の基本となる概念です。 「自分は知らない」ということを知っている。という意味です。 相手の話を聞いている時、 「へぇ〜、そうなんだ!」 と相手を理解しようと … 続きを読む : 4/6 無知の知
「今を楽しむ」 「ネガティブに囚われない」 「もっと良くなろう」 囚われまい囚われまいとするばかり、 いつしか「囚われないように生きる」ことに囚われてしまう。 ミイラ取りがミイラになるなんて、 そんな風に自分はならないと … 続きを読む : 4/3 焦りは禁物
我々が住む現代社会。 あれ?そもそも「現代」っていうのはいつからでどういう定義でしたっけ? パッと答えられる人は時代や歴史を年号や出来事単体で考えるのではなく、時代の変化を流れとして捉えられている人だと思います。 今回は … 続きを読む : 現代社会①:「現代」の定義
あなたの信仰している宗教はなんですか? 日本では「無宗教」と答える人が多いと思います。 実はこの回答、海外では度々驚かれます。(世界的に若い人は無宗教の人も増えてますが。) 生まれたら神社へお宮参り、結婚式はキリスト教の … 続きを読む : 仏教の三大真理 ①2500年続く教え
仕事でも日常でも、 あれをやらなきゃ これをやらなきゃと 頭を忙しくして過ごしている。 いざ「やらなきゃいけないこと」が全部終わった時、 人は一度止まって考える。 なんかあと「やらなきゃいけないこと」あったっけ?と。 お … 続きを読む : 3/28 ボーッとしてみる週末もまた良き
突然ですが、 「美しさ」ってなんだと思いますか? 何が美しいと感じるかは人によって違うし、 人の価値観と同じく美しさの基準はそれぞれ違うと思いますか? 僕の答えとしては、 どんな人の価値観の根底にも「愛」や「喜怒哀楽」が … 続きを読む : 美の追求: 黄金比
オリンピック延期が決まり、今年の夏の開催へ運ぶために隠していたコロナの実態や状況が日本でもついに表に出始めました。 ここから日本社会も他の国と同様、本格的な影響が社会的に広がっていくと思われます。 既に学校の休校、在宅ワ … 続きを読む : 3/27 本質への回帰
それは海を越え、山を越え、風のようの広がっていく 国境を越え、人種を越え、人と人の間を 肌の色も男か女かもどんな言語を話すかすらも関係なく交わっていく。 それは人間の動きを止め、経済を止め、最悪の場合息をも止める。 この … 続きを読む : 3/24 誰もが平等に当事者であるという事実
今日は1日の昼と夜の長さが同じになる春分の日。 占星術的には太陽が牡牛座に入るタイミングのため「宇宙元旦」と呼ばれ、ネットでも話題になってますね。 この時期には色々と整理したり始めたりするのが良い時期みたいなので、今日は … 続きを読む : 3/20/2020 春分の日
HIPHOPと聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? おそらくHIPHOPを聞かない人は、 「不良がやる音楽」 「ラップしている曲」 「柄が悪い」 というようなイメージや 最近若者を中心にフリースタイルが流行っているので … 続きを読む : HIPHOPの魅力 ①始まりと精神性